設計事務所アーキプレイス
今までのブログ記事
-
最近の投稿
- 2回目の外構の打合せ 大きなテラスの小さな賃貸住宅(杉並区)
- 福岡産大粒あまおうのイチゴタルトでの誕生祝い
- 設計事務所アーキプレイスWEBサイトのINTERIORSをリニューアル
- These Japanese Homes Make the Most of Cherry Blossom Season
- 建築家31会のトークショー・展示・相談会vol.28 at横浜赤レンガ倉庫
- しだれ桜と暮らす3世代の家 3度目の春
- 知り合いの設計事務所のオープンハウスをハシゴ
- 霧雨の降る神宮球場 カープ少女の幸せな野球観戦
- 窓の外のイチョウの木の小さな芽
- OZONE基本設計確認 それぞれの時間を大切に犬猫と暮らすコートハウス
ブログのカテゴリー
- お知らせ・ご案内 (454)
- オープンハウス・見学会 (59)
- 建築家展・セミナー (132)
- 雑誌掲載・TV放映 (40)
- サイト・WEB掲載 (215)
- 設計・現場監理(進行中) (578)
- 大きなテラスの小さな賃貸住宅(杉並区) (8)
- それぞれの時間を大切に犬猫と暮らすコートハウス (10)
- 細長変形地の二世帯コートハウス (62)
- 桜並木と暮らす家 (64)
- ミカンの木の育つ二世帯住宅 (66)
- 光と色と音の集積の家 (64)
- 緑と眺望を楽しむ長屋建て住宅 (60)
- 練馬区のリフォーム (7)
- 設計・現場監理(完成済) (1,343)
- しだれ桜と暮らす家 (38)
- 室内化したテラスを持つ家 (56)
- 独立した二世帯が集う家 (76)
- 方南町皮ふ科クリニック (21)
- 太陽の光を感じる家 (68)
- 庭と暮らす家(つくば市) (32)
- 風と光と暮らす家 (52)
- スミレ工作所 (18)
- 中山メンタルクリニック (15)
- くるりのある家 (56)
- 緑あふれるアトリエのある家 (64)
- 蕨市のコートハウス (56)
- 十字路に建つスキップハウス (72)
- 猫と暮らす中庭のある家 (59)
- ひかりを組み込む家 (60)
- カフェのある家 朝霞市 (74)
- 空と暮らす家スキップフロア (74)
- ときどき電車の見える家 (69)
- 東京タワーと桜の見える家 (109)
- みんな集まる家 (78)
- TNMハウス (40)
- 木立に佇む家 (58)
- 朝霞市のリフォーム (21)
- Mレディスクリニック (19)
- NGOリフォーム (8)
- 阿佐ヶ谷の家 (11)
- 風が吹抜ける家 (6)
- 宙を囲む家 (7)
- 高窓の家 (6)
- 神楽坂の家 (7)
- 千駄木の家 (10)
- Valley (バレー) (6)
- 囲まれた家 (3)
- 笹塚のプチリフォーム (6)
- 鶴瀬の二世帯住宅 (10)
- 緑をつかまえる家 (26)
- 車椅子で暮らす日本橋の家 (9)
- 早川皮フ科クリニック (1)
- 住宅模型・模型写真 (47)
- Concept house空と暮らす家 (8)
- 建築家31会 (100)
- 建築家サロン・家づくり展 (2)
- 敷地・土地探しについて (10)
- 設計について (69)
- 図面の見方 (8)
- SE構法(SE工法)について考える (47)
- 二世帯住宅 (85)
- 建築材料・素材 (54)
- 樹木・植栽・緑 (29)
- 断熱・気密・温熱環境 (33)
- 住宅制度・建築法規など (19)
- 認定低炭素住宅 (4)
- 長期優良住宅 (19)
- フラット35 (7)
- 住宅性能評価 (6)
- 住宅用太陽光発電 (7)
- メンテナンス (11)
- 日常 (262)
- 建築行脚 (50)
- 散歩 (8)
- 本・書籍 (15)
- その他 (75)
- 未分類 (11)
- 渋谷区本町・初台・幡ヶ谷 (76)
- 狛江市・世田谷区 (90)
- 広島県・三次市三和町 (17)
- 三重県・伊勢志摩 (5)
- Works (69)
- 住宅紹介動画 (2)
- 完成写真[住宅事例ほか]ALL (67)
- 木造(SE構法) (31)
- 木造(W・在来工法) (19)
- 鉄筋コンクリート(RC) (5)
- 混構造(W・S・RC) (9)
- 都市型住宅 (37)
- 郊外型住宅 (19)
- 二世帯住宅・多世代住宅 (13)
- スキップフロアの住宅 (12)
- 中庭・コートハウス (6)
- 半地下・地下室付き住宅 (9)
- 吹抜のある住宅 (16)
- クリニック・医院建築 (8)
- ビルディング (1)
- リフォーム・リノベ (2)
- お知らせ・ご案内 (454)
リンク
-
人気の記事
- シナ合板 榀合板 シナベニヤ 887ビュー
- ステンレスの表面仕上げによる表情(種類) 820ビュー
- 図面の見方 矩計図(かなばかりず)/断面詳細図 801ビュー
- 高窓(ハイサイドライト)からの採光と通風の事例 629ビュー
- 図面の見方 断面図(だんめんず) 374ビュー
- ポリカーボネート中空板を使った半透明の建具(引き戸) 222ビュー
- 住宅のストリップ(スケルトン)階段の安全対策 221ビュー
- ガビオン(GABION) 住宅の塀や土留めに使える建材 180ビュー
- 道路斜線制限と天空率緩和(てんくうりつかんわ) 172ビュー
- 外壁ガルバリウム鋼板の納まりスケッチ ときどき電車の見える家 132ビュー
メタ情報
「狛江市・世田谷区」カテゴリーアーカイブ
東京建築士会「南部支部」設立準備総会に参加しました
東京建築士会「南部支部」設立準備総会に参加しました。(2017.10.27) 多摩ブロックの南部支部のエリアは、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、多摩市、稲城市、そして僕の住んでいる狛江市の7つの市で構成され、在住在勤者 … 続きを読む
世田谷美術館で開催中の「エリック・カール展」へ
週末、小学生の娘と、その友達と一緒に世田谷美術館で開催中の「エリック・カール展(絵本とともに、あゆんだ道)」へ行きました。 「はらぺこあおむし」「こぐまくん こぐまくん なに みているの?」など、色彩鮮やかな絵本作家とし … 続きを読む
家族で会津高原たかつえスキー場へ
週末の休みを利用して、家族で会津高原たかつえスキー場へ行きました。(石井) 会津高原たかつえスキー場で滑るのは妻と娘(10歳)は2回目ですが僕は初めて。コースバリエーションが豊富でゲレンデは広いので、隣で滑るボーダーを気 … 続きを読む
多摩川河川敷(狛江市)のどんど焼とボッチャ体験
週末、家族で狛江市の多摩川河川敷で毎年行われている「どんど焼」へ、お正月飾りを持って出かけました。(石井) この日(1/8)は狛江多摩川ロードレース大会や狛江市消防団の出初式もあつたので、河川敷はすごい人だかりでした。 … 続きを読む
キャッチ ザ スーパームーン @多摩川河川敷
週末、仕事のあとに娘と多摩川河川敷へ。東の空に現れたスーパームーンがくっきりと輝きはじめるまで、サッカーやキャッチボールをして遊びました。 娘は前日のサッカーの試合を終えて、どちらかというとキャッチボールをしたかった様子 … 続きを読む
小学校の記念祭(学園祭)へ レインボーフラワー鳥
週末、娘の通う小学校の記念祭(学園祭)に家族で行きました。(石井) 娘(小4)が考えた鳥は、花の種科のレインボーフラワー鳥。花がついている部分から、花の種を撒きながら飛ぶのだそうです。 >>関連ブログ 2010.10 … 続きを読む
アースデイ東京のイベントに家族で行きました
週末、代々木公園で開催されたアースデイ東京/Earth Day Tokyoのイベントに家族で行きました。(石井) 娘が、通っている小学校の先生から紹介されたイベントでしたが、一日目では消化しきれずに二日目も行き … 続きを読む
狛江多摩川ロードレース大会に娘と参加しました
週末(2016.1.10土)第26回狛江多摩川ロードレース大会に娘(小学3年)と参加しました。(石井) 狛江市のこのロードレースは毎年、1月の第2日曜日に開催されています。今までは同じ日にあるどんど焼きを見て、おしるこや … 続きを読む
「第17回私鉄リレーウォーク」に家族で参加
週末、電車の時刻表コレクターでもある娘が見つけてきた「第17回私鉄リレーウォーク 古の風情を感じながら・・街道を歩こう!〜」に家族で参加しました。(石井) 参加者の多さにちょっとビックリ! 江戸時代には大山詣(おお … 続きを読む
東京防災が送られてきた。今やろう。////東京防災
渋谷区の事務所には随分前に送られてきていた「東京防災」が、僕(石井)の自宅のある狛江市にも、先週やっと送られてきました。 黄色と黒を基調としたデザインもいい、絵や図入りの説明も分かりやすい、体系立てて網羅的にまとめられた … 続きを読む
一日半の休日 多摩川いかだレースほか
巷の4連休。狛江の多摩川いかだレースを見に行ったり、世田谷総合運動場のプールでの水泳、大蔵公園での水浴び、カブト虫の住まいの掃除など、家族と過ごした一日半の休日でリフレッシュしました。(石井) >>狛江古代カップ多摩川い … 続きを読む
2つのケーキでの誕生祝い
2つのケーキで石井の誕生日(4/13)を祝ってもらいました(嬉)。 アーキプレイスではフルーツがいっぱい載った千疋屋のフルーツタルト。2月の近藤はパティシエのケーキ、3月の小田内は幡ヶ谷の和菓子ときたので、4月の石井 … 続きを読む
週末の休息
週末の休息。建築家31会の模型展の後、久しぶりに家族とゆっくり過ごしました。(石井) 上野の森美術館で「ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎」を見たり、買い物したり・・・新宿では、娘が毎年楽しみしているサザンテラスのクリス … 続きを読む
ヤクルトvsカープ戦 赤い応援団とカープ少女
久々に休みが取れた敬老の日(9/23)、家族でヤクルトvsカープ戦を観に神宮球場へ行きました。(石井)チケットは全て売り切れというアナウンスでしたが、少し空いた席のあるホームのヤクルト側に比べて、カープ側の方は内野から外 … 続きを読む
和キルト@百段階段と喜多見盆踊り2014
週末(7/27)、妻の趣味につき合い、目黒雅叙園で開催中のイベント「和キルト@百段階段」へ。 「百段階段」は、好き嫌いは別にして一度は見てみたかった木造建築。99段の長い階段とそれで繋がった7つの間(40畳程度の広さ)の … 続きを読む
かまくら造り@多摩川河川敷(狛江市)
東京では45年ぶりの大雪(積雪27cm)となった日(2014.2.9)、狛江市の多摩川河川敷で子供たちと一緒にかまくらを造りました。(石井) 小さな雪だるまをブロック状に積み上げていく方法で、かまくら造りに挑戦。強ま … 続きを読む
節分の日 鬼 おに オニ
節分の日の月曜日(2014.2.3)、なんとか仕事を早めに切り上げて帰宅しました。(石井) 例年、豆撒きでは鬼役を交代でしていましたが、今年は棚の上に娘(7歳)の作った鬼。おに。オ二。 今回は誰も痛い目に遭わずに、家族で … 続きを読む
マラソン応援 きたみふれあい広場
週末、娘の通う小学校のマラソン大会があり、応援行きました。(石井) 勢い良くスタートして、野川沿いの平坦なコースを走ったあと、ゴール目ざして小田急線の電車車庫の上につくられた人工地盤の公園「きたみふれあい広場」へ。10m … 続きを読む
「大恐竜展ーゴビ砂漠の驚異」と建築の未来の姿
文化の日の振替休日、家族で東京・上野公園へ。(石井) JR上野駅を降りて、国立西洋美術館「ル・コルビジェと20世紀美術」(11/4最終日)の前を断腸の思いで通り過ぎ、娘の希望を優先して「大恐竜展ーゴビ砂漠の驚異」(国立化 … 続きを読む
「多摩川乗馬会」に行きました
連休の中日(10/13)、狛江の多摩川河川敷で「NOP法人 ナナの家」が主催する「多摩川乗馬会」に家族で行きました。(石井) 乗馬の他に、ウサギやモルモットなどに実際にふれたり、山羊に餌をあたえたりと、小動物とふれあ … 続きを読む
多摩川河川敷 メダカ獲りと化石掘り
連休中の一日、メダカ獲りと化石掘りに近くの多摩川河川敷へ、娘(6歳)と出かけました。(石井) 小田急線が多摩川を渡る和泉多摩川鉄橋の2〜300メートル川下側に行くと、川のほとりに昔の地層が顔を出した不思議な風景が現れます … 続きを読む
「ドラえもん 100展」@箱根 100体目のドラえもん
最後の1体のドラえもんに会いに家族で箱根に行きました。(石井) 「ドラえもん 100展」は、箱根エリアを中心に、小田急新宿駅、小田原駅に、合計100体のドラえもんのフィギュアが設置されていて、それを巡っていくものです。土 … 続きを読む
幼稚園の卒園式 〜にじ〜
3月16日(土)は娘の幼稚園の卒園式。一人ひとり名前を呼ばれて、園長先生から卒業証書を受け取る子供たちの姿は清々しいものでした。卒園式の後は、母会が主催する「感謝の会」があり、先生方に感謝とお別れの気持ちを込めて『Bel … 続きを読む
羽根木公園の「せたがや梅まつり(第36回)」
週末、羽根木公園(東京都世田谷区)の「せたがや梅まつり(第36回)」に、家族と一緒に行きました(石井)。羽根木公園には約650本の梅林があり、早く咲き始める八重寒紅・八重野梅は見ごろですが、全体的には今週末ぐらいが一番の … 続きを読む
4時間@赤坂サカス・屋外スケートリンク
日曜日、午後から時間が空いたので、妻&娘と赤坂サカスで待ち合わせ。娘にせがまれていたスケートを一緒に楽しみました。(石井) 最初はリンクの状態が悪く、久しぶりのスケートでもあり、娘は何回も転んでいましたが、メンテナン … 続きを読む
高尾山 とろろ蕎麦とケーブルカー
先週末は家族で高尾山に行きました。 少し遅めの時間だったためケーブルカーは空いていて、日本一の急勾配(31度18分)と2台の電車の行き違いを一番前で堪能できました。 家族それぞれ違うお蕎麦を食べましたが、とろろ蕎 … 続きを読む