設計事務所アーキプレイス
今までのブログ記事
-
最近の投稿
- 2回目の外構の打合せ 大きなテラスの小さな賃貸住宅(杉並区)
- 福岡産大粒あまおうのイチゴタルトでの誕生祝い
- 設計事務所アーキプレイスWEBサイトのINTERIORSをリニューアル
- These Japanese Homes Make the Most of Cherry Blossom Season
- 建築家31会のトークショー・展示・相談会vol.28 at横浜赤レンガ倉庫
- しだれ桜と暮らす3世代の家 3度目の春
- 知り合いの設計事務所のオープンハウスをハシゴ
- 霧雨の降る神宮球場 カープ少女の幸せな野球観戦
- 窓の外のイチョウの木の小さな芽
- OZONE基本設計確認 それぞれの時間を大切に犬猫と暮らすコートハウス
ブログのカテゴリー
- お知らせ・ご案内 (454)
- オープンハウス・見学会 (59)
- 建築家展・セミナー (132)
- 雑誌掲載・TV放映 (40)
- サイト・WEB掲載 (215)
- 設計・現場監理(進行中) (578)
- 大きなテラスの小さな賃貸住宅(杉並区) (8)
- それぞれの時間を大切に犬猫と暮らすコートハウス (10)
- 細長変形地の二世帯コートハウス (62)
- 桜並木と暮らす家 (64)
- ミカンの木の育つ二世帯住宅 (66)
- 光と色と音の集積の家 (64)
- 緑と眺望を楽しむ長屋建て住宅 (60)
- 練馬区のリフォーム (7)
- 設計・現場監理(完成済) (1,343)
- しだれ桜と暮らす家 (38)
- 室内化したテラスを持つ家 (56)
- 独立した二世帯が集う家 (76)
- 方南町皮ふ科クリニック (21)
- 太陽の光を感じる家 (68)
- 庭と暮らす家(つくば市) (32)
- 風と光と暮らす家 (52)
- スミレ工作所 (18)
- 中山メンタルクリニック (15)
- くるりのある家 (56)
- 緑あふれるアトリエのある家 (64)
- 蕨市のコートハウス (56)
- 十字路に建つスキップハウス (72)
- 猫と暮らす中庭のある家 (59)
- ひかりを組み込む家 (60)
- カフェのある家 朝霞市 (74)
- 空と暮らす家スキップフロア (74)
- ときどき電車の見える家 (69)
- 東京タワーと桜の見える家 (109)
- みんな集まる家 (78)
- TNMハウス (40)
- 木立に佇む家 (58)
- 朝霞市のリフォーム (21)
- Mレディスクリニック (19)
- NGOリフォーム (8)
- 阿佐ヶ谷の家 (11)
- 風が吹抜ける家 (6)
- 宙を囲む家 (7)
- 高窓の家 (6)
- 神楽坂の家 (7)
- 千駄木の家 (10)
- Valley (バレー) (6)
- 囲まれた家 (3)
- 笹塚のプチリフォーム (6)
- 鶴瀬の二世帯住宅 (10)
- 緑をつかまえる家 (26)
- 車椅子で暮らす日本橋の家 (9)
- 早川皮フ科クリニック (1)
- 住宅模型・模型写真 (47)
- Concept house空と暮らす家 (8)
- 建築家31会 (100)
- 建築家サロン・家づくり展 (2)
- 敷地・土地探しについて (10)
- 設計について (69)
- 図面の見方 (8)
- SE構法(SE工法)について考える (47)
- 二世帯住宅 (85)
- 建築材料・素材 (54)
- 樹木・植栽・緑 (29)
- 断熱・気密・温熱環境 (33)
- 住宅制度・建築法規など (19)
- 認定低炭素住宅 (4)
- 長期優良住宅 (19)
- フラット35 (7)
- 住宅性能評価 (6)
- 住宅用太陽光発電 (7)
- メンテナンス (11)
- 日常 (262)
- 建築行脚 (50)
- 散歩 (8)
- 本・書籍 (15)
- その他 (75)
- 未分類 (11)
- 渋谷区本町・初台・幡ヶ谷 (76)
- 狛江市・世田谷区 (90)
- 広島県・三次市三和町 (17)
- 三重県・伊勢志摩 (5)
- Works (69)
- 住宅紹介動画 (2)
- 完成写真[住宅事例ほか]ALL (67)
- 木造(SE構法) (31)
- 木造(W・在来工法) (19)
- 鉄筋コンクリート(RC) (5)
- 混構造(W・S・RC) (9)
- 都市型住宅 (37)
- 郊外型住宅 (19)
- 二世帯住宅・多世代住宅 (13)
- スキップフロアの住宅 (12)
- 中庭・コートハウス (6)
- 半地下・地下室付き住宅 (9)
- 吹抜のある住宅 (16)
- クリニック・医院建築 (8)
- ビルディング (1)
- リフォーム・リノベ (2)
- お知らせ・ご案内 (454)
リンク
-
人気の記事
- シナ合板 榀合板 シナベニヤ 887ビュー
- ステンレスの表面仕上げによる表情(種類) 820ビュー
- 図面の見方 矩計図(かなばかりず)/断面詳細図 801ビュー
- 高窓(ハイサイドライト)からの採光と通風の事例 630ビュー
- 図面の見方 断面図(だんめんず) 373ビュー
- ポリカーボネート中空板を使った半透明の建具(引き戸) 222ビュー
- 住宅のストリップ(スケルトン)階段の安全対策 221ビュー
- ガビオン(GABION) 住宅の塀や土留めに使える建材 180ビュー
- 道路斜線制限と天空率緩和(てんくうりつかんわ) 172ビュー
- 外壁ガルバリウム鋼板の納まりスケッチ ときどき電車の見える家 132ビュー
メタ情報
月別アーカイブ: 2012年9月
ときどき電車の見える家 お引き渡し
昨年(2011)5月末に設計依頼のお話があり、設計事務所アーキプレイスで設計・監理してきた『ときどき電車の見える家』は、無事のお引き渡しの日を迎えました。 1年と4ヶ月の間、特に着工までにはいろいろな事がありましたが、建 … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(完成済), ときどき電車の見える家
コメントする
建物の中央を貫く階段の打合せ
設計事務所アーキプレイスでは、工事中はだいたい週1回ペースで現場に行き、工事の確認(設計監理)や現場監督さんや工事関係者の方と現場打合わせをします。今日は『カフェのある家(朝霞市)』の現場打ち合わせに行きました。 将 … 続きを読む
空と暮らす家(スキップフロア) OZONE完了検査
今月末お引き渡し予定の『空と暮らす家(スキップフロア)』は、昨日、インスペクターとコーディネーターの方がいらして、OZONE完了検査(引き渡し前確認)を行ないました。 建て主の方のご両親も一緒の大人数で、全体を隈無く見て … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(完成済), フラット35, 空と暮らす家スキップフロア
コメントする
建築家31人×3作品の模型展 Vol.6 今週末から開催
今週末からいよいよ建築家31人×3works Vol.6(建築家31人×3作品の模型展)の開催です。 ■場所:新宿パークタワー1F ギャラリー・3(東京都新宿区西新宿3-7-1) ■日時:2012年9月28(金)[12 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ・ご案内, 設計・現場監理(完成済), Concept house空と暮らす家, 建築家31会, ひかりを組み込む家, ときどき電車の見える家, 建築家展・セミナー
コメントする
空と暮らす家(スキップフロア) オープンハウス終了
『空と暮らす家(スキップフロア)』のオープンハウス(9/23)には、生憎の雨にも関わらず、50名近くの 方に来ていただきました。 半地下からロフトまで繋がるスキップフロアの構成が、明るく開放的で動線の効率化がはかれている … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ・ご案内, 設計・現場監理(完成済), 空と暮らす家スキップフロア, オープンハウス・見学会
コメントする
ときどき電車の見える家 オープンハウス終了
『ときどき電車の見える家』のオープンハウスにはたくさんの方にご来場いただき、貴重な感想やご意見をいただきました。これからの家づくりを中心とした設計活動に活かしていきたいと思います。 ←前の記事 ときどき電車の見える家 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ・ご案内, 設計・現場監理(完成済), ときどき電車の見える家, オープンハウス・見学会
コメントする
浦賀ドック 追憶の写真展 安川千秋
設計事務所アーキプレイスで、住宅の竣工写真を何度も撮ってもらっている写真家・安川千秋さんの「浦賀ドック 追憶の写真展」DOCK OF BAY — URAGA が東京銀座のコダック・フォト・ギャラリーで今日か … 続きを読む
猫と暮らす中庭のある家 地盤調査立会い
基本設計がまとまりつつある『猫と暮らす中庭のある家』の地盤調査に立会いました。 建物を支える地盤の強さと性状を知ることを目的に、必ず敷地内において(建物の四隅と中央の計5カ所程度)地盤調査を行います。 木造の2階建て … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(完成済), 猫と暮らす中庭のある家
コメントする
中は断熱工事 外は板金工事 カフェのある家
断熱工事と板金工事の確認に『カフェのある家(朝霞市)』の現場に行きました。 確実な防湿・気密施工を期待して、グラスウールの中でも防湿フィルムの(耳部分の)幅が広いアクリア(旭ファイバーグラス)を採用。 >>関連ブログ … 続きを読む
空と暮らす家(スキップフロア)事務所検査
今月末のお引き渡しに向かって大詰めを迎えている『空と暮らす家(スキップフロア)』の事務所検査を行いました。 施主支給の食洗機が入り、家電置き場側の家具や引き戸が付きました。 左はお掃除ロボットの待機スペース。右は … 続きを読む
太陽光発電パネル設置工事 ときどき電車の見える家
『ときどき電車の見える家』は、今月末の竣工引き渡しに向けて、太陽光発電パネル、薪ストーブ、エアコン室外機の設置工事や手直し工事が同時に行なわれています。 スケジュール的に本工事の足場を兼用できなかったため、太陽光発電パネ … 続きを読む
空と暮らす家(スキップフロア)オープンハウス(再掲)
この度、アーキプレイスが設計監理を進めてきた『空と暮らす家(スキップフロア)』が竣工し、建主様のご厚意によりオープンハウスを開催することになりました。 三方を囲まれた高さ制限の厳しいなかで、プライバシーの守られたデッキテ … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ・ご案内, 設計・現場監理(完成済), 空と暮らす家スキップフロア, オープンハウス・見学会
コメントする
ときどき電車の見える家 オープンハウス(再掲)
この度、設計事務所アーキプレイスが設計監理しました『ときどき電車の見える家』が竣工し、建主様のご厚意によりオープンハウスを開催することになりました。 この住宅は農地転用などを経て市街化調整区域に計画した、ゆったりとした時 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ・ご案内, 設計・現場監理(完成済), ときどき電車の見える家, オープンハウス・見学会
コメントする
緑をつかまえる家 R5、R6、R7案
今日は『緑をつかまえる家』の打合せに、R5、R6、R7案を持って行きました。 大枠は決まった中でも、部分を見直すことで少しづつですが、求められている住まいに一歩ずつ近づいてきました。1階の床高さを低く設定しており、そ … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(完成済), 緑をつかまえる家
コメントする
ときどき電車の見える家 三者検査
『ときどき電車の見える家』の三者検査を行ないました。建て主の方、工務店、設計事務所の三者で内外を一緒に見てまわり、手直しが必要な部分をチェックしていきます。 足場が外れて一挙に姿を現しました。廻りに建物がないので・・・目 … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(完成済), ときどき電車の見える家
コメントする
ときどき電車の見える家 オープンハウス 9/22(土、祝)
この度、アーキプレイスが設計監理した『ときどき電車の見える家』が竣工し、クライアントのご厚意によりオープンハウスを開催することになりました。 この住宅は農地転用などを行なって市街化調整区域に計画した、ゆっくりとした時間の … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ・ご案内, 設計・現場監理(完成済), ときどき電車の見える家, オープンハウス・見学会
タグ: のうちてんよう, のうてん, 住宅, 市街化調整区域, 木造, 農地転用
コメントする
建築家31人×3作品の模型展 Vol.6
建築家31人×3works Vol.6(建築家31人×3作品の模型展)のお知らせです。 ■場所:新宿パークタワー1F ギャラリー・3(東京都新宿区西新宿3-7-1) ■日時:2012年9月28(金)[12:00〜18: … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ・ご案内, 設計・現場監理(完成済), Concept house空と暮らす家, 建築家31会, ときどき電車の見える家, 建築家展・セミナー
コメントする
外構アプローチと珪藻土塗りの確認 空と暮らす家(スキップフロア)
『空と暮らす家(スキップフロア)』の外構アプローチ部分や、半地下の珪藻土塗りの確認に行きました。 小さな子供さんのいる建て主の方のご要望で、アプローチには塀や門扉を設け、車の多い道路に飛びす危険を防止しています。 駐 … 続きを読む
カフェのある家 床材決定
『カフェのある家(朝霞市)』は、現場にて、建て主の方と床材の打合せを行ないました。 2階リビングダイニングのパイン無垢フローリングは、場所によってフローリングの方向をタテヨコ切りかえる特殊な貼り方をします。大工さんにも参 … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(完成済), カフェのある家 朝霞市
コメントする
デッキテラスの位置が決まる
『ひかりを組み込む家』は、バリエーションを作り、時間をかけて検討してきたデッキテラスの位置が決まり、2階のプランがほぼ確定しました。これからは坪庭を含めた1階のエントランスホールと水廻りを、機能的&快適&キレイな空間にし … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(完成済), ひかりを組み込む家
コメントする
仕上げ材料の下打ち合せ
『猫と暮らす中庭のある家』の建て主の方に事務所にお越し頂き、内外装の仕上げ材の簡単な打合せを行ないました。 現時点(基本設計中)での打合せは、最終的な仕上げを決める訳ではなく、実際の材料をお見せすることで、建て主の好みを … 続きを読む
空と暮らす家(スキップフロア)オープンハウス 9/23(日)
アーキプレイスにて設計監理してきました『空と暮らす家(スキップフロア)』が竣工し、クライアントのご厚意によりオープンハウスを開催することになりました。 三方を建物で囲まれ、かつ、高さ制限が厳しい敷地で、プライバシーの守ら … 続きを読む
シーグラス(sea glass)を住宅の玄関の床に埋める
『ときどき電車の見える家』では、「いつか家を建てるときに使いたい!」と建て主の方が買われていた シーグラス(sea glass)を玄関の床に埋めます。 シーグラスの実物を見た左官屋さん、「どんな感じになるか作って見ましょ … 続きを読む
カフェのある家 設備と板金の打合せ
今日は『カフェのある家(朝霞市)』の設備と板金の打合せを行いました。 これから設備の配管配線工事が本格化するので、内部のボードが貼られる前に、経路の確認をしました。 天井の下地がつくられた現在の状態が打ち合わせるには … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(完成済), カフェのある家 朝霞市
コメントする
空と暮らす家(スキップフロア)ハナミズキのシンボルツリー
『空と暮らす家(スキップフロア)』の外部空間、デッキテラスにシンボルツリーが植わりました。建て主の方が選ばれた(ハイブリッド)ハナミズキで、花(がく)の色は白のものです。 >>関連ブログ2011.5.2 初台のハナミズキ … 続きを読む
空と暮らす家(スキップフロア)仕上げ材決め
『空と暮らす家(スキップフロア)』は、週末、竣工に向けてどんどん工事が進んでいる現場で、建て主の方と最終的に仕上げ材を決めました。珪藻土、ビニルクロス、ビニル床シート、塗装、タイルなど・・・・2階に上がったり地下に下りた … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(完成済), 空と暮らす家スキップフロア
コメントする
ミントティーとマンゴーゼリー
7月の「農業ウォッチングラリー」で ”収穫 ” したミントがバルコニーで大きく育ち、妻と娘が作ったマンゴーゼリーと一緒にミントティーにしていただきました。 昔、体温を超える暑さのモロッコのカフェで、砂糖をいっぱい入れたミ … 続きを読む