設計事務所アーキプレイス
今までのブログ記事
-
最近の投稿
- 2回目の外構の打合せ 大きなテラスの小さな賃貸住宅(杉並区)
- 福岡産大粒あまおうのイチゴタルトでの誕生祝い
- 設計事務所アーキプレイスWEBサイトのINTERIORSをリニューアル
- These Japanese Homes Make the Most of Cherry Blossom Season
- 建築家31会のトークショー・展示・相談会vol.28 at横浜赤レンガ倉庫
- しだれ桜と暮らす3世代の家 3度目の春
- 知り合いの設計事務所のオープンハウスをハシゴ
- 霧雨の降る神宮球場 カープ少女の幸せな野球観戦
- 窓の外のイチョウの木の小さな芽
- OZONE基本設計確認 それぞれの時間を大切に犬猫と暮らすコートハウス
ブログのカテゴリー
- お知らせ・ご案内 (454)
- オープンハウス・見学会 (59)
- 建築家展・セミナー (132)
- 雑誌掲載・TV放映 (40)
- サイト・WEB掲載 (215)
- 設計・現場監理(進行中) (578)
- 大きなテラスの小さな賃貸住宅(杉並区) (8)
- それぞれの時間を大切に犬猫と暮らすコートハウス (10)
- 細長変形地の二世帯コートハウス (62)
- 桜並木と暮らす家 (64)
- ミカンの木の育つ二世帯住宅 (66)
- 光と色と音の集積の家 (64)
- 緑と眺望を楽しむ長屋建て住宅 (60)
- 練馬区のリフォーム (7)
- 設計・現場監理(完成済) (1,343)
- しだれ桜と暮らす家 (38)
- 室内化したテラスを持つ家 (56)
- 独立した二世帯が集う家 (76)
- 方南町皮ふ科クリニック (21)
- 太陽の光を感じる家 (68)
- 庭と暮らす家(つくば市) (32)
- 風と光と暮らす家 (52)
- スミレ工作所 (18)
- 中山メンタルクリニック (15)
- くるりのある家 (56)
- 緑あふれるアトリエのある家 (64)
- 蕨市のコートハウス (56)
- 十字路に建つスキップハウス (72)
- 猫と暮らす中庭のある家 (59)
- ひかりを組み込む家 (60)
- カフェのある家 朝霞市 (74)
- 空と暮らす家スキップフロア (74)
- ときどき電車の見える家 (69)
- 東京タワーと桜の見える家 (109)
- みんな集まる家 (78)
- TNMハウス (40)
- 木立に佇む家 (58)
- 朝霞市のリフォーム (21)
- Mレディスクリニック (19)
- NGOリフォーム (8)
- 阿佐ヶ谷の家 (11)
- 風が吹抜ける家 (6)
- 宙を囲む家 (7)
- 高窓の家 (6)
- 神楽坂の家 (7)
- 千駄木の家 (10)
- Valley (バレー) (6)
- 囲まれた家 (3)
- 笹塚のプチリフォーム (6)
- 鶴瀬の二世帯住宅 (10)
- 緑をつかまえる家 (26)
- 車椅子で暮らす日本橋の家 (9)
- 早川皮フ科クリニック (1)
- 住宅模型・模型写真 (47)
- Concept house空と暮らす家 (8)
- 建築家31会 (100)
- 建築家サロン・家づくり展 (2)
- 敷地・土地探しについて (10)
- 設計について (69)
- 図面の見方 (8)
- SE構法(SE工法)について考える (47)
- 二世帯住宅 (85)
- 建築材料・素材 (54)
- 樹木・植栽・緑 (29)
- 断熱・気密・温熱環境 (33)
- 住宅制度・建築法規など (19)
- 認定低炭素住宅 (4)
- 長期優良住宅 (19)
- フラット35 (7)
- 住宅性能評価 (6)
- 住宅用太陽光発電 (7)
- メンテナンス (11)
- 日常 (262)
- 建築行脚 (50)
- 散歩 (8)
- 本・書籍 (15)
- その他 (75)
- 未分類 (11)
- 渋谷区本町・初台・幡ヶ谷 (76)
- 狛江市・世田谷区 (90)
- 広島県・三次市三和町 (17)
- 三重県・伊勢志摩 (5)
- Works (69)
- 住宅紹介動画 (2)
- 完成写真[住宅事例ほか]ALL (67)
- 木造(SE構法) (31)
- 木造(W・在来工法) (19)
- 鉄筋コンクリート(RC) (5)
- 混構造(W・S・RC) (9)
- 都市型住宅 (37)
- 郊外型住宅 (19)
- 二世帯住宅・多世代住宅 (13)
- スキップフロアの住宅 (12)
- 中庭・コートハウス (6)
- 半地下・地下室付き住宅 (9)
- 吹抜のある住宅 (16)
- クリニック・医院建築 (8)
- ビルディング (1)
- リフォーム・リノベ (2)
- お知らせ・ご案内 (454)
リンク
-
人気の記事
- シナ合板 榀合板 シナベニヤ 887ビュー
- ステンレスの表面仕上げによる表情(種類) 820ビュー
- 図面の見方 矩計図(かなばかりず)/断面詳細図 801ビュー
- 高窓(ハイサイドライト)からの採光と通風の事例 630ビュー
- 図面の見方 断面図(だんめんず) 373ビュー
- ポリカーボネート中空板を使った半透明の建具(引き戸) 222ビュー
- 住宅のストリップ(スケルトン)階段の安全対策 221ビュー
- ガビオン(GABION) 住宅の塀や土留めに使える建材 180ビュー
- 道路斜線制限と天空率緩和(てんくうりつかんわ) 172ビュー
- 外壁ガルバリウム鋼板の納まりスケッチ ときどき電車の見える家 132ビュー
メタ情報
月別アーカイブ: 2017年4月
光と色と音の集積の家 電気設備の位置や高さの確認
『光と色と音の集積の家』(地下鉄筋コンクリート1階・地上3階建 SE構法)の現場監理。建て主の方には、コンセントやスイッチなどの電気設備の位置や高さを確認していただきました。 設計事務所アーキプレイスでは、電気設備工事が … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(進行中), 光と色と音の集積の家
コメントする
工事契約@OZONE ミカンの木の育つ二世帯住宅
玄関と水廻りを共用する二世帯住宅『ミカンの木の育つ二世帯住宅』(在来木造2階建)の工事請負契約を、リビングデザインセンターOZONE(オゾン)で行いました。 OZONE家designの担当者の方とともに、工事契約関係書類 … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(進行中), 二世帯住宅, ミカンの木の育つ二世帯住宅
タグ: OZONE 家 design, OZONE 家づくりサポート, オゾン, 二世帯住宅, 在来構法, 工事契約, 木造二階建, 水廻り共用, 玄関共用, 監理者
コメントする
練馬区のリフォーム 工事がはじまりました
週明けから『練馬区のリフォーム』の工事がはじまり、現場確認と打合せに行きました。 木製のデッキテラスを解体してみると、想像以上に痛んでいる部分、ほとんど痛んでいない部分があり、「木」の耐久性にとっては「水(湿気)」の影響 … 続きを読む
デッキテラス周りの植栽のバージョンアップ
『太陽の光を感じる家』(地下鉄筋コンクリート+木造2階建 SE構法)のデッキテラス周りの植栽を、もう少し目隠し効果の高いものにバージョンアップすることになり、ガーデニングの方とお打合せに行きました。 ガーデニングの方に、 … 続きを読む
お引き渡しから18年になる住宅『野田の家』
週末、知り合いのオープンハウスに行った帰り、お引き渡しから18年になる住宅『野田の家』(木造2階建、1999年完成)を見にいきました。 この住宅の持ち主の方は変わりましたが、白い吹付の外壁や板張りの外壁も綺麗にメンテナン … 続きを読む
中間検査を受けました 光と色と音の集積の家
『光と色と音の集積の家』(地下鉄筋コンクリート1階・地上3階建 SE構法)の確認検査機関の中間検査を受けました(4/20)。 じっくり見ていかれましたが、中間検査はとくに問題なく終了。 現場にはアルミサッシが搬入され … 続きを読む
「建築家とつくる快適な暮らし」展 @東急コンシェルジュ 二子玉川店
東急電鉄の住まいと暮らしのコンシェルジュ・ 二子玉川ライズS.C店(ステーションマーケット1F)で「建築家とつくる快適な暮らし」と題して、今日(4/21)から展示しています。 建築家31会の賛同メンバーが順次展示しており … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ・ご案内, 建築家31会, 建築家展・セミナー
タグ: 二子玉川ライズ店, 建築家とつくる快適な暮らし, 建築家31会, 建築家31会協同組合, 東急コンシェルジュ, 東急電鉄, 石井正博+近藤民子, 設計事務所アーキプレイス
コメントする
スペインタイルの貼り方 光と色と音の集積の家
『光と色と音の集積の家』(地下鉄筋コンクリート1階・地上3階建 SE構法)の現場で、建て主の方と主に仕上工事について打合せを行いました。 >>設計・工事経過 ブログカテゴリー 光と色と音の集積の家 上棟式の時から工事はか … 続きを読む
練馬区のリフォーム 工事請負契約に立ち会いました
『練馬区のリフォーム』は、工事項目を少し絞ってリフォームを行うことになりました。工事金額がまとまり、工事請負契約書、見積書、工程表、設計図がそろい、先日(4/17)施工会社との工事請負契約に立ち会いました。 来週か … 続きを読む
見積調整のお打合せと階段部分模型 細長変形地の二世帯コートハウス
『細長変形地の二世帯コートハウス』(木造3階建・耐震構法SE構法)見積が工事会社から出てきたので、週末、建て主の方と見積調整の打合せをしました(4/16)。他の住宅の工事費との比較や見積調整の方法などもお話しし、具体的な … 続きを読む
見積調整の打合わせ2回目 桜並木と暮らす家
週末、『桜並木と暮らす家』(木造2階建・在来工法)の2回目の見積調整の打合せを行いました。 三社で行ってきた見積調整も、やっと少し目処が立ってきて、工事請負契約〜着工までのスケジュールなどもお話しできました。 芝浦工大( … 続きを読む
阿佐ヶ谷の家がhomifyの日本語サイトで紹介されました
オンラインマガジン「homify(ホミファイ)」の日本語サイトで、宙に浮かぶデッキテラスとLDKがフルオープンサッシ繋がる『阿佐ヶ谷の家』(鉄骨造3階建 )が紹介されました! >>デッキテラスが作り出す快適空間!住宅地に … 続きを読む
R(曲線)のついた笠木のガルバリウム鋼板 光と色と音の集積の家
『光と色と音の集積の家』(地下鉄筋コンクリート1階・地上3階建 SE構法)の現場でに行きました。 >>設計・工事経過 ブログカテゴリー 光と色と音の集積の家 テラスのFRP防水下地が丁寧に施工されました。ここは外の視線が … 続きを読む
忘れられていなかった誕生日
突然、部屋の照明が消えたのにお構いましに仕事を続けていたら、ケーキを持った近藤が「Happy Barthday・・・♪」と唄いながら現れました。 朝からバタバタしていて、誕生日(4/13)であることはすっかり僕の頭から消 … 続きを読む
狭あい道路の現地立ち会い 細長変形地の二世帯コートハウス
「狭あい道路拡幅整備事前協議書」を区役所に提出していた『細長変形地の二世帯コートハウス』(木造3階建・耐震構法SE構法)。 今日は、区役所の都市整備部建築課道路調査グループの担当者の現地確認に建て主の代理者として立会いま … 続きを読む
建築確認申請を提出しました 桜並木と暮らす家
現在、見積もり調整に力を注いでいる『桜並木と暮らす家』(木造2階建・在来工法)。今日は建築確認申請を民間の確認検査機関に提出しました。 4月(2017)から建築物省エネ法の規制措置が施行されたことにともない、確認申請 … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(進行中), 桜並木と暮らす家
コメントする
homifyの記事に『木立に佇む家』の寝室が取り上げられました
建築やインテリアデザインのオンラインマガジン「homify(ホミファイ)」の記事に『木立に佇む家』(木造2階建)の寝室が取り上げられました。 >>6畳間の寝室。ベッドのレイアウトはどうしよう? 寝室のベッドの配置(レイア … 続きを読む
「たとえば、こんな暮らし」がパナソニックのサイトご覧いただけます
パナソニックPanasonicのサイト、住まい・くらし方情報「すむすむ」で、3/5日(2017)に BSフジの「たとえば、こんな暮らし」で放送された、親・子・孫の3世代が暮らす二世帯住宅『独立した二世帯が集う家』が、ご … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ・ご案内, 設計・現場監理(完成済), 二世帯住宅, 独立した二世帯が集う家, 雑誌掲載・TV放映
タグ: BSフジ, Panasonic, たとえば、こんな暮らし, テレビ番組, パナソニックの住まい・くらし方, ライフスタイル, 二世帯住宅, 住まいと趣味, 建築家住宅, 石井正博, 設計事務所アーキプレイス, 趣味を楽しむ, 近藤民子
コメントする
地下のサポートが外れました 光と色と音の集積の家
『光と色と音の集積の家』(地下鉄筋コンクリート1階・地上3階建 SE構法)の現場監理に行きました(4/7) >>設計・工事経過 ブログカテゴリー 光と色と音の集積の家 地下の鉄筋コンクリート造部では、1階のコンクリート床 … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(進行中), 光と色と音の集積の家
タグ: FRP防水, SE構法, えすいーこうほう, コンクリート床, サポート, スラブ型枠, バルコニー, フラットルーフ, 地下鉄筋コンクリート
コメントする
練馬区のリフォーム 久しぶりの打合わせ
『練馬区のリフォーム』の久しぶりの打合わせ。見積り調整の経過報告、減額案の提案、リフォーム項目の再確認、今後のスケジュールなどをお話ししました。 今回作り変えるウッドデッキの材料には、格子状の手すりや外階段にも使えて、加 … 続きを読む
主な仕上げの再確認 ミカンの木の育つ二世帯住宅
『ミカンの木の育つ二世帯住宅』(在来木造2階建)の、見積もり調整は大詰めを迎え、目標金額まであと少しとなります。見積り調整中に仕上げ材の変更もあったので、主要な仕上げ材のサンプルをお見せしながら再確認しました。 見積もり … 続きを読む
カテゴリー: 設計・現場監理(進行中), ミカンの木の育つ二世帯住宅
コメントする
上棟式と打合せ 光と色と音の集積の家
先週、『光と色と音の集積の家』(地下鉄筋コンクリート1階・地上3階建 SE構法)の上棟式を行いました。(3/30) >>設計・工事経過 ブログカテゴリー 光と色と音の集積の家 神様にお祈りをし、四隅の柱にお塩、お米、 … 続きを読む
建築確認申請提出とフラット35 ミカンの木の育つ二世帯住宅
『ミカンの木の育つ二世帯住宅』(在来木造2階建)の、建築確認申請を民間の確認検査機関て提出しました。(3/27) 簡単なチェックを受けて受付完了。数日後に質疑が出てくるので、回答・訂正したあとに本受付となり、約3週間後に … 続きを読む