木造住宅の安全・強さ 構造計算と壁量規定

SE構法(SE工法)では、科学的に証明された構造部材の強度等を根拠とし、

家の規模や階数にかかわらず、安全・強さを確認するために、

鉄筋コンクリート造や鉄骨造と同じ構造計算を行ないます。

一方、一般的な木造住宅(在来軸組工法)では、安全・強さを確認するために、

構造計算ではなく「壁量規定」と呼ばれる基準によって行なわれています。

002-01

注1:木造で次のいずれかに適合のもの 階数≦2、延面積≦500m2、高さ≦13m、軒高≦9m

注2:木造で高さ≦13mかつ軒高≦9mで、階数≦3のもの

「壁量規定」とは、地震力や風などの水平方向の力に耐えるのに必要な壁量

(必要壁量)を床面積から求め、実際の建物ではこの必要壁量以上に

(筋かいや構造用合板などを張った)耐力壁を設置する基準のことです。

「壁量規定」は簡単(短時間)に耐震性を確認できる方法ですが、

建物重量が考慮されておらず、床面の強さの規定がないなど、

構造計算に比べるとあくまで簡易な確認方法です。

s壁量規定ヨコ

建築基準法の必要壁量は、上表のようにその階の床面積に、屋根の重さによって決まっている係数をかけて算出します。

>>SE構法(SE工法)の構造計算とは

>>木造住宅の安全性・強さ 構造計算と壁量規定

>>SE構法(SE工法)の接合部

>>SE構法(SE工法)の基礎が変わる >>SE構法の構想設計者と打合せ

>>ひかりを組み込む家 SE構法の柱脚

>>SE構法の土台設置 十字路に建つスキップハウス

>>耐震構法・SE構法(SE工法)のプレカット工場見学

>>SE構法 構造用合板(耐力壁)を固定する釘

>>上棟しましたSE構法木造3階建て 細長変形地の二世帯コートハウス

>>関連ブログ2011.5.1 RC(鉄筋コンクリート造) 横転の衝撃

 

設計事務所アーキプレイスでのSE構法の住宅事例】

室内化したテラスを持つ家独立した二世帯が集う家太陽の光を感じる家風と光と暮らす家緑あふれるアトリエのある家蕨市のコートハウス十字路に建つスキップハウスひかりを組み込む家空と暮らす家(スキップフロア)カフェのある家(朝霞市)みんな集まる家TNMハウス5層なのに3階建ての家家族が楽しい家ひかりの家

se-cafe se-gosou se-hikari se-jyuuji se-kazoku se-skip.2jpg se-atorie se-tnm se-warabi se-hikarinoie se-tanishii se-taiyou

 

>>設計事務所アーキプレイス HP

>>設計事務所アーキプレイス Facebook

カテゴリー: SE構法(SE工法)について考える タグ: , , , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください