薪ストーブ体験ツアー@長野県伊那市

薪ストーブ体験ツアーに参加。「建築家31人の会」のメンバーと長野県伊那市にあるDLD(株式会社ディーエルディー本社)を尋ねました。

 

来日中だった、北欧デンマークの世界的薪ストーブメーカーHWAM(ワム)のCEOから薪ストーブのデザインコンセプトや独自の吸気システムなどテクノロジーについて、DLD(ディーエルディー)の方からは、日本での薪ストーブの歴史や現在の傾向や性能、薪ストーブ計画のポイントのほか、薪を利用したバイオマス事業などについて説明を受けました。

 

薪ストーブを形態(デザイン)で分類すると、鋳物でつくる装飾的なクラッシックなタイプと、スチール(鋼板)でつくるモダンなタイプに分かれます。また、多くは写真の左上ようなスタンディングタイプですが、壁に埋めるタイプ(右上)のものもあります。

長野県のカラマツやアカマツを中心に、地産地消となる薪が大量につくられます。間伐材(かんばつざい)という言葉から受けるイメージからはほど遠い、直径30センチぐらいの原木もあり、驚きました。

 

原木〜薪が敷地内で一年かけて乾燥されます。

 

斧による薪割りや、専用の機械による薪割りにも挑戦。

 

お昼のバオベキュー。オーブン付き薪ストーブで焼いたパンのほか、とっても美味しい料理を堪能。空気もキレイで最高に気持ちのいいランチでした。

 

オーブン付きストーブでは、ピザを焼いていただきました。

薪ストーブや森林資源については、もっともっと知りたいことが沢山でてきたので、少しづつ勉強していきたいと思います。

>>関連ブログ2010.4.8 炎のあるくらし

>>関連ブログ2011.8.28 山林舎さんのシンプルな手作り薪ストーブ

>>関連ブログ2013.7.1 薪ストーブのある住宅模型展@木童(こどう)

>>関連ブログカテゴリー 建築材料・素材

>>設計事務所アーキプレイス HP

>>設計事務所アーキプレイス Facebook

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト クリックよろしくお願いします。 人気ブログランキングへこちらもよろしく。 広島ブログもひとつコチラも!

カテゴリー: 建築家31会, 建築材料・素材 タグ: , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください