太陽の光を感じる家 鉄筋コンクリート造の内装の壁下地

太陽の光を感じる家(地下鉄筋コンクリート・地上木造2階建SE構法)の現場監理。

P1170522

鉄筋コンクリート造の地下部分では、内装の壁下地(たて胴縁)が組まれてきました。外壁側には断熱材を吹付けるため、下地を鉄筋コンクリートの壁からスクリューパッキンで浮かせています。スクリューパッキンは、壁躯体の不陸を吸収しながら、垂直精度の高い壁下地を施工できる優れものです。壁下地の下には、際ネダと呼ばれる床下地材も施工されています。

>>FUKUVI フクビ スクリューパッキンウォール工法

P1170520 P1170519

450mm以下の間隔で、専用の接着剤を使って固定します。

P1170518

スクリューパッキンには厚さによって5つの製品があり、ネジのように回転させる事で高さを調整できるようになっています。今回は胴縁を止めていますが、GL(ジーエル)工法の代わりに、胴縁を使わずに直接石膏ボードを取り付けることもできます。

P1170530

ポーチの天井部分には、天井の下地材を止める吊り木が取り付けられました。

P1170526

高度斜線がかかるため傾斜屋根としている部分に、ガルバリウム鋼板の屋根材が葺かれました。下側には雪止めを取付けています。

>>関連ブログ2010.2.2 金属屋根の雪止め 種類と形状

P1170542

2階の床構造用合板の上に、遮音用のゴムマット厚さ9mmが敷かれました。

P1170543

電気の配線(グレー色)や配管(オレンジ色)が天井裏に施工され、床に貼る三層無垢フローリングも運び込まれています。

>>関連ブログ2010.3.8 三層無垢フローリング

P1170537

照明器具やコンセントの位置、換気扇と給気口の位置、LANの取出し位置など、電気工事の方と現場で確認してまわりました。

設計事務所アーキプレイスでの地下や半地下のある住宅事例】

明大前の賃貸併用二世帯住宅緑と眺望を楽しむ長屋建て住宅太陽の光を感じる家ひかりを組み込む家空と暮らす家(スキップフロア)千駄木の家代沢の家

s msIMG_4909 s sorato s senndagi



 ←前の記事 太陽の光を感じる家     次の記事→

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト クリックよろしくお願いします。 人気ブログランキングへこちらもよろしく。 広島ブログもひとつコチラも!

設計に関するお問い合せ WEB面談を予約

 

カテゴリー: 設計・現場監理(進行中), 東京都の注文住宅, 太陽の光を感じる家, 大田区の注文住宅 タグ: , , , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください