SE構法(SE工法)と構造家・幡繁(ばんしげる)

今回はSE構法(SE工法)の生みの親でもある構造設計の専門家、幡繁(ばんしげる)のことです。

幡氏は、長野オリンピックのスピードスケート会場(Mウエーブ)や出雲ドームなど、

木造の大空間の構造設計者としては第一人者です。

出雲ドーム(1992年完成)は、木の集成材とスチールのロッドとケーブルを使い、

直径140mのドーム形づくり、それをテフロン膜で覆ったものですが、

そのイメージは伝統的な日本の蛇の目傘からきていて、

木と鉄のハイブリット構造の架構は、端正でとても美しいものです。

『人が「心地よい」と感じる空間をつくるための重要な要素として、

その構造は力学的に合理性を逸脱せず、デザインとしても美しいシステムと

プロポーションを持たねばならない』と氏が書かれているのを読んだことがありますが、

SE構法(SE工法)の架構システムやシンプルな接合部は「端正で心地よい」構造をめざす

構造設計者、幡繁なくしては生まれなかったものだと思います。

>>SE構法(SE工法)の接合部

出雲ドーム外 出雲ドーム内

SE建て方

>>関連ブログ2011.9.30 挑戦する木造建築 講演会

>>ブログカテゴリー SE構法(SE)について考える

>>設計事務所アーキプレイス HP

>>設計事務所アーキプレイス Facebook

設計事務所アーキプレイスでのSE構法の住宅事例】

室内化したテラスを持つ家独立した二世帯が集う家細長変形地の二世帯コートハウス明大前の賃貸二世帯住宅風と光と暮らす家緑と眺望を楽しむ長屋建て住宅太陽の光を感じる家緑あふれるアトリエのある家蕨市のコートハウス十字路に建つスキップハウスひかりを組み込む家空と暮らす家(スキップフロア)カフェのある家(朝霞市)みんな集まる家TNMハウス5層なのに3階建ての家家族が楽しい家ひかりの家

カテゴリー: SE構法(SE工法)について考える タグ: , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください