床暖房と狛江市のどんど焼き

多摩川河川敷で毎年行なわれる狛江市のどんど焼きに行きました。(1/9日)

下半分の円錐状の中は空洞になっていて、近隣から持ち寄られた注連縄などの正月飾りを入れる部屋になっていました。この中に入り火を付けます。

煙が上がりはじめて数分後、火が勢い良く吹き出てきました。

火と煙と猛烈か勢いで吹き出し、灰が空高く舞い上がっていきます。

上部が倒れた後、火が徐々に全体に回り、竹の弾ける音とともに燃えていきます。お汁粉と甘酒をいただきました。

さて、

人が熱さ(寒さ)を感じるのは、気温、湿度、気流、放射熱(輻射熱)の4つの要素で決まってきます。

どんど焼きの火の熱は15mぐらい離れていても暖かさ感じますが、これが放射熱(輻射熱)です。放射熱(輻射熱)は、物を通して熱が伝わる対流や伝導と違い、間に物がなくても伝わるため、冷たい風が吹いていても伝わってきます。太陽の日差しを暖かく感じるのも、放射熱(輻射熱)を感じているからです。

暖房の一つであるエアコン(ヒートポンプエアコン)は気温(室温)だけを暖める方式のため、暖かい空気は上に、冷たい空気は下になり、頭の当たりは暖かいのに足下は寒く感じてしまいます。

一方、床暖房気温(室温)を暖めるだけでなく、どんど焼きのような放射熱(輻射熱)も発する暖房方式です。これがエアコンによる暖房に比べて、床暖房による暖房を多くの人が ”心地良い” と感じる要因の一つとなっています。

>>2014.1.4ブログ 炎が彩る暮らし展@OZONE 開催中

>>2010.2.10ブログ 狛江のどんと焼き

>>2011.8.28ブログ 山林舎さんのシンプルな手作り薪ストーブ

>>2010.4.8ブログ 炎のある暮らし

>>2017.1.8ブログ 多摩川河川敷(狛江市)のどんど焼とボッチャ体験

>>関連ブログ2013.5.9 多摩川河川敷 メダカ獲りと化石掘り

>>関連ブログ2014.2.9 かまくら造り@多摩川河川敷

カテゴリー: 断熱・気密・温熱環境, 狛江市・世田谷区・喜多見・成城学園 タグ: , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください