旧猪股邸 再訪 吸付き桟と雇い実

広島で設計事務所を開いている友人が上京してきたので、気になる建築をピックアップして、事務所のみんなと一緒に見てまわりました。

以前一度見学したことのある猪股邸(設計:吉田五十八)に再訪。室内と庭の関係や建具・家具廻りの工夫、繊細な細部へのこだわりなどには、脈々と現代の建築に受け継がれている” 日本的なるもの”の源流を味わうことができました。

 

 

猪股邸の茶室の水屋では、炭入れの蓋の裏に工夫を発見。板の反りや分離を防ぐための「吸付き桟(すいつきざん)」と「雇い実(やといざね)」が見えない所で頑張っていました。目立たないとろでのこうした工夫の積み重ねが、長い時間に耐えることができる、スッキリとした納まりと洗練された空間を成立させていることを再認識しました。

>>関連ブログ2010.9.14 猪股邸 吉田五十八の夢の住宅

>>2011.8.22ブログ 飯田十基の自邸と庭 見学

>>2011.8.24ブログ 飯田十基の自邸と庭 見学2

>>関連ブログ2011.4.26 茶会に招かれる

>>設計事務所アーキプレイス    ブログカテゴリー 建築行脚

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト クリックよろしくお願いします。 人気ブログランキングへこちらもよろしく。 広島ブログもひとつコチラも!

カテゴリー: 建築行脚, 狛江市・世田谷区・喜多見・成城学園 タグ: , , , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください