棗(ナツメ)と金木犀(キンモクセイ)

昨日、1年検査に伺ったクスノキのある場所の敷地には、高さ5mぐらいの立派な棗(ナツメ)と金木犀(キンモクセイ)が並んで立っています。

>>関連ブログ2010.10.7 クスノキのある場所 1年検査

棗(ナツメ)は落葉中木で、果実は長さ2cmほどの卵型、初めは淡緑色ですが、熟すと赤黒くなります。古くから庭木にも使われ、果実は食用や薬用とされていました。(生で食べてみると、リンゴに似た食感と味がします)

金木犀(キンモクセイ)は、常緑小高木樹です。庭木として良く使われ、秋には小さいオレンジ色の花を咲かせ、独特の香りを放ちます。

僕の生まれ育った家や通っていた中学校にも大きな金木犀(キンモクセイ)があったので、金木犀の香りが漂いはじめると、故郷の秋を思い出します。

>>関連ブログ2011.10.17 花のじゅうたん キンモクセイ(金木犀)

>>関連ブログ20106.1 紫陽花の季節

>>関連ブログ2012.6.5 (額紫陽花)ガクアジサイについて再び

>>関連ブログ2011.5.2 初台のハナミズキ(花水木)

>>関連ブログ2011.4.4 木蓮(モクレン)マグノリア

>>関連ブログ2010.10.8 棗(ナツメ)と金木犀(キンモクセイ)

>>関連ブログ2010.8.9 サルスベリ(百日紅)という名前の木 

 

>>設計事務所アーキプレイス HP

>>設計事務所アーキプレイス Facebook

>>archiplacejapan Instagram

 

 

 

カテゴリー: 設計・現場監理(完成済), 樹木・植栽・緑, 日常, Mレディスクリニック タグ: , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください